こんにちは、E-Commerce事業部(以下EC部)の冨田です。
ここ最近暑い日が続き、私服勤務のありがたみを感じています。
本稿では、事業部へ配属後に行ったオリエンテーションをご紹介します。
(※本年は外出自粛による在宅勤務の影響でこの時期に開催しましたが、従来は配属後初日に行います。)
事業部初回オリエンテーションについて
このオリエンテーションは、新人とそのチューターさん、マネージャーさん(EC部 開発部のマネージャーさん)が集まって行われました。
マネージャさんから簡単な質問(経歴、スキル、キャリアパスなど)をいただいたほか、直近で新人が担当する業務の確認をしたり、出身に関する雑談を交えて交流を深めるものでした。
マネージャーさんからの質問は主に
- どの程度PC・ソフトを扱えるのか(プログラミングの経験、ショートカットキーを使えているか、タッチタイピングはできるか etc…)
- 理想の働き方、将来像について(社内勤務or客先、開発のスペシャリストorプロジェクトマネージャー etc…)
といった内容です。
このオリエンテーションを通して、チューターさんとマネージャーさんは「この新人さんはどういう子なのか」を知り、新人への今後の対応や業務の振り方を考えられます。逆に新人は「EC部の新人として今後はどういうことをするのか」を知り、今後の方針が立てられるようになります。
感想
実際にやってみた感想は、お世話をする側とされる側とでお互いのことを知ることができ、とても有意義だと感じました。上司の方に自分のことを知って頂けること、また、その実感を得られることは、将来への不安を和らげます。そこがこのイベントの良さだと思いました。