こんにちは。10月からの第三のビールの増税により、財布に大打撃を受けている柾木です。
今回は前回に引き続き、キャリアパスについて書こうと思います。(前回記事はこちらから)
本題
当社では9月1日から下期に入ります。
9月1日といえば学生が一番嫌いな日付と言っても過言ではないですよね、私も大嫌いでした。
そんな話はさておき、9月から3月までの半年間の目標を選定するのが、目標管理面談です。
目標管理面談では、上司との面談を通して、キャリア実現のために、
半期で何をすべきかを明確にします。
具体的な項目には、「業績目標」や「資格取得・自己啓発」、「社内環境改善」があります。
それらの各項目についてまずは自分で目標設定します。
次にその内容を基に、上司と面談をします。
面談の際は、設定した目標がキャリア実現にふさわしいか、
上司よりアドバイスしていただけます。
また、立案した目標を、著しく超えて達成できる場合は、賞与にも反映されるので、
それだけでも頑張る要因になりそうですね。私も、もちろんなります(笑)
目標決定後も、フォローアップ面談にて、
上司に目標達成状況を確認していただける機会が2回あります。
その際に、目標達成に向けて今後どうすればよいのか、
やるべきことはなにかについて上司よりアドバイスをしていただけます。
フォローアップ面談については、また機会があれば書かせていただければと思います。
まとめ
今回は2回に亘って、キャリアパスというテーマを中心に書かせていただきました。
今回、自分の今後について、深く考えるきっかけになりました!
”適切なプロジェクトの課題解決の提案ができるコンサルタント”になるために、
これからも学びを続けます!
