おはようございます。製品企画室の高久です。
学生の頃、アルバイトをしていましたが、時間に関係なく挨拶は“おはようございます”でした。
ふとあのころの思い出が蘇る今日この頃です。
本日は、9月になり少しずつ業務をし始めた私の感想ブログになります。製品企画室のOB開発グループ(以下、OBチーム)に興味のある方は、ぜひ一読していただきたいです。
OBチームってどんなところ?
OBチームは、社員5名・パートナー2名の計7名による少数体制でありながら、数多くの製品(主にSI Object Browserシリーズ全般)の開発・保守業務を行っております。

雑談が多いチームでありながら、圧倒的な仕事量をこなすのがOBチームの大きな特徴です。
気が付けばみな作業を終えていて、いつもびっくりしております。
現在の業務内容
私はというと、現在設計書作成のためのツールである SI Object Browser Designerと呼ばれる製品の、保守業務に携わっております。

お客様から寄せられる障害や要望に応じた修正(以下、障害修正)を行っており、主にフロント部分(画面周り)に着手しています。
その他の業務としては、SI Object Browserの保守業務として、数あるSI Object Browser製品をご利用されているお客様からのお問い合わせに対応しております。
以上のように、研修だけの新人から一般業務をこなすSI社員へと無事昇格したのでした。
感想
感想ブログと言いながら、業務紹介がメインになってしまいました。
ここからが私個人の感想となります。
- 研修で学んだことが生きる場面が多少ある?
私は研修の中で、ASP.NET Core × Vue.js, TypeScriptを用いたWebアプリケーション開発を行ってきました。
その際に学んだフロント開発(Vue.js,TypeScript)の知識が、既存のコードを読む際に少し役立ったと感じました。
始める前までは、コードが読めなくて修正作業が進められなかったらどうしよう..という不安がありましたが、そんなことはなく無事障害修正に当たることができました。 - それでも不安はある
今回着手した障害修正について、「たまたまうまくいっただけ。たまたま理解できただけ」
そんな不安がありました。今後手も足も出ない場面で自分はどうすればいいのだろうという不安を感じました。
しかし、先輩社員に”OBチームではみんなで考えて仕事をするチーム”であること教えていただいたので、不安に感じる一方で、悩んでも助けてくれるメンバーがいるという安心を得られました。 - メール対応が遅くていかがなものか..
問い合わせ対応は主にメールのやり取りをしていますが、主に過去の事例を参照して適切な回答を考える必要があります。私は手際が悪いので、なかなか問い合わせ対応をスムーズに進められません。また製品の理解も足りない部分が多くあるので、今後製品理解をより深めていきたいという思いがあります。
最後に
新人として入社して気が付けば9月となり、折り返しを迎える時期となりました。
まだまだ足りない部分も多く、不安に思うことも多々ありますが、これからより一層努力していきたいと思います。
あと半年でどれだけ成長できるか、温かく見守っていただけると幸いです。